ストレリチア秘話No.760 「変りつつあるストレリチアの姿」
苞の赤紫色がストレリチアの将来を決定するのではないでしょうか ストレリチアの花が人々に強い印象を与えてきたのは、鳥の形をした奇妙な姿が珍しがられたことにあるでしょう。最初にロンドンのキューガーデンで開花して以来、次々...
苞の赤紫色がストレリチアの将来を決定するのではないでしょうか ストレリチアの花が人々に強い印象を与えてきたのは、鳥の形をした奇妙な姿が珍しがられたことにあるでしょう。最初にロンドンのキューガーデンで開花して以来、次々...
固い体に似合わないほど、花が柔らかく、デリケートなのがストレリチアの不思議さです。 花は生殖器官なのだから当然だ、「ストレリチアといってしまえば実も蓋もありませんが。 萼片も花弁もの中に包まれている間は無色ですが、...
植物は長い間に様々な進化を遂げてきました。体の部分の中でも葉の改良は重要な役割を占めています。花でさえも葉の変形です。ジャンセアは、その大切な部分の葉を捨ててまで乾燥地帯に生き残ろうと進化した植物です。 植物にとって生...
私たちは植物が水や肥料を吸い上げることは常識として子供でも知っていることです。 でも、気体の二酸化炭素を取り入れて酸素を吐き出す呼吸の作用になると、忘れがちになってしまいます。 ところが、ストレリチアとっては、種を...
二通りとはいっても、片や根毛、もうひとつは根茎で貯蔵根ですから働きが違うのです。 根毛の方は本来の根の活動ですから普通の植物と変りません。乾き過ぎれば死んで活動を停止してしまいますから、程ほどの湿り気が必要です。ストレ...
レギーネとジャンセアとでは。これでも同じストレリチアか、ところが、思うほど違う、と考えてみたらどうでしょう。それほど違うのです。なぜなら、片や、普通の植物並に葉を持っているのに、もう一方は、全然、持っていない、いわば宇...
ストレリチア大型の有茎種は体全体が葉で出来ているといえるほど葉が大きいです。これだけ広い面積の葉の光合成で力を付け、繁栄しようとしたのでしょう。でも、それは長くは続きませんでした。アフリカ大陸は長い間、温暖、湿潤で住み易...
「葉は、陸上植物において、最も原始的かつ本質的器官であって、最高の権限を付与されるべきものである。陸上の葉はその大きさや形および成長様式において驚く程、多様であるが、その微細構造は実によく似ている。いったん、こうした構造...
つい、この間まで遅咲きの花が咲いていたのに、もう、次の花芽が顔をのぞかせて来るのが6月です。まさかと思うほどの早さです。6月は普通のストレリチアは、未だ活動を始めて間がない季節なのにです。この季節は暑いので花芽の伸長は...
ストレリチアの育て方の説明が、よくおこなわれますが、正確に述べますと、実は株の大きさの株に合わせています。ところが私の栽培場では、種子を描いたばかりの小苗から、中苗、開花株によって違いがあるのです。 一般的には、普通...