ストレリチア秘話No.726 ストレリチアの根茎の育ちの良さにあきれる
植え替え時は、いつもそうですが、ストレリチアの根茎の育ちがよいのに驚かされます。 鉢底にとぐろを巻いているだけでは足らず、鉢穴からも、はい出しているのです。中には堂々と伸びているのもあります。これがストレリチアの特徴...
植え替え時は、いつもそうですが、ストレリチアの根茎の育ちがよいのに驚かされます。 鉢底にとぐろを巻いているだけでは足らず、鉢穴からも、はい出しているのです。中には堂々と伸びているのもあります。これがストレリチアの特徴...
春の植え替え季節は楽しいと書きました。大きくなったので鉢も大きくなるので育ちが確認出来ます。株分けすれば数が増える喜びがあります。もっとも、これは適当に増えた場合の話で、元々、増えの良すぎる株では良い結果が生まれるわけ...
ストレリチア植え替えの上手、下手の見分け方があります。それは水代(水代)をどれだけ取るかで分ります。ストレイチの根の育ちは旺盛で、1年もすれば、全体が盛り上がり2年目には鉢の緑を越えてしまいます。こうなると、水をかけて...
ストレリチアを栽培していて、一番、気になるのが、この株分け後の痛みです。植え替えといっても、根を損傷しなければ痛みは殆ど出ませんが、株分けで根を切られると3ヶ月は葉柄が曲がって哀れな姿になってしまいます。でも、これはス...
春の植え替え作業を、いよいよ開始しました。ところが、予想したより鉢数が断然、多いのです。ストレリチアは育ちが遅いのとガラス温室常識ですから、大した量ではないと思っていたのが間違いでした。意外と育っていたのです。春から夏、...
ストレリチア栽培も季節によって様々に変化しますが、春から初夏へかけての植え替えは楽しいものです。なぜなら、この作業の主役は栽培者自身だからなのです。花を眺める季節も楽しいですが、残念ながら主役は、ストレリチアであって、...
ストレリチア栽培では、地植えでは20年以上も植え替えしませんが、鉢植えの場合は2、3年後と頻繁です。普通は根が廻り過ぎ、株も殖えたから鉢を変えると思いますが、実は、もう一つ、鉢と草型のバランスが崩れたのを補正する意味も...
植物の世話をするのは何の作業でも楽しいものですが、スチレリチアの場合は植え替え時は特別です。小苗を次の鉢に緩めるのは生長が確認出来る喜びがあり、中苗、大面は育ったことが確かめられ、開花の期待もあります。一番有り難いのは...
No.624号でゴールド クレスト矮性種の解説をしましたが、実は、それだけではなかったのです。栽培場には普通の優秀品種も植えられていましたから、ついでに掘り上げてもいたのです。以前の台風で温室を破壊されて以来、自然栽培...
ストレリチアは強い植物です。各部分に驚く程の生命力の発揮が見られますが、何といっても一番は根茎です。貯蔵根とも呼ばれるように、この根茎には養分、水分が大量に蓄えられていて緊急時に役立てられるよう準備が整っています。ここ...