ストレリチア秘話No.661 これからストレリチアの進化する方向は?
進化とは少々言い過ぎで、これから進む方向とでも表現した方が良いのではと思っています。進歩とは、ストレリチアは、ある方向を目指して進むのですが、それは当事者の意図通りに進むわけではありません。育種は遺伝子の組み合わせの結...
進化とは少々言い過ぎで、これから進む方向とでも表現した方が良いのではと思っています。進歩とは、ストレリチアは、ある方向を目指して進むのですが、それは当事者の意図通りに進むわけではありません。育種は遺伝子の組み合わせの結...
雑草には、ほとほと、手を焼きます。ストレリチア栽培の相当な部分を占めるほどです。 害虫と違って、直接の被害は、あまり、ないのですが、それでも邪魔者に違いありません。 ストレリチアの栽培地や鉢は、雑草にとっても快適な...
私は仕事柄、一年を通じてストレリチアと付き合わなければなりません。それでも、こののんびりと生きる植物の変化のなさには、ほとほととあきれます。我慢強く耐えているわけではありません。元々、せっかち人間ですから、毎日、変化が...
栽培にあたってストレリチアを思いやることは大切です。しかし、そこには、人とストレリチアには、望む環境に違いがあることを把握しておく必要があります。これを間違えると見当違いなことをしてしまうからです。 ・真夏の炎天下 私...
ストレリチアにはビンからキリまであります。私のところでは★星から★★★★★星までに分けて表示していますが、それは必ずしも一直線上に並んだ分布とばかりいえません。用途別、性格別のわけかたでもあるのです。 ★星から★★★...
この両者の関係は似たようなものです。人間関係が難しいとは、よくいわれますが、人とストレリチアの間柄とて同じで、浅くもあれば、切り離せないほど深くもなるのです。沖縄のストレリチア栽培家、特に一番盛んな津嘉山農協の人たちは...
ストレリチアの栽培には様々な作業があります。その中でも、最大、最重要なのが株分け、植え替えだと思っています。他の、何の作業であれ、すべての事柄が、ここに集約されてくるからです。ぼんやり、眺めていれば、大して変わり映えの...
ストレリチアは植え替え時に根を切られると水が吸えなくなります。結果として葉からの蒸散のために、バランスがとれなくなり、しおれてきます。これを取り返そう、なんて手を尽くしたところで無駄です。いったん、しおれた葉は、どんな...
ストレリチアの栽培にあたっては、目的も無く、勝手に育つよう、放任しているわけではありません。私にはお手本があり、それは自生のストレリチアの姿なのです。そのイメージを追いかけて育てています。 最初に案内されたのはグラハ...
以前にストレリチアは捨てられ、放置されても生き残る、と述べたことがありました。私たちから見ると、とても生きてはゆけないだろうと思う場面であっても、なんとか切り抜けることが出来るのは、ストレリチアにとっては、昔から、何回...