ストレリチア秘話No.875 葉のあるレギーネと葉のないジャンセアはこれほど違う
同じストレリチアでも葉のあるレギーネと葉のないジャンセアでは、これでも同じストレリチアなのかと思うくらい違います。私は長い間のレギーネ相手の時代から、途中でジャンセアも加わって現在に至っています。その間、徐々に高齢化が...
同じストレリチアでも葉のあるレギーネと葉のないジャンセアでは、これでも同じストレリチアなのかと思うくらい違います。私は長い間のレギーネ相手の時代から、途中でジャンセアも加わって現在に至っています。その間、徐々に高齢化が...
ジャンセアも、パービフォリアも、未だ、一部の人にしかなじみがありません。それは、誕生してからの日が浅く、なじむだけの時間がなかったからではないでしょうか。レギーネは、既に数百万年以上の歴史がありますから古強者といっても...
前の章にてもストレリチア無茎種には3種ありますと書きましたが、世の中への広まり方は同じ割合にはなっていません。大きな差があるのです。ストレリチアは、自生地、南アフリカでも数多く植栽されてはいるものの、その大部分はレギー...
ストレリチアを評論するのではなく、現実に選ぶとなると決定しなければならないので重大事となります。その場合、何を考慮すべきかを問題にしてみましょう。一口にストレリチア(この場合は無茎種)といっても一様ではありません。3種...
これは高度な専門的内容なので、こんな知識は必要でない人が多いでしょうが記録として残しておきたいので書きました。 2年前から開花を始めた最新の糸統、ジャンセアゴールドに今まで4株の「雄性不稔」が現れました。これ程出るの...
「ストレリチアとは、こんな植物です」との解説が一回で済んだ時代が長く続いてきましたが、ここのところ、「ストレリチア次々に新しい品種が登場してきて、それぞれが少しずつ性格の違いが表われ、一様の解説では正確には表現できない...
育種家とは必ずしも美しい花だけを追い求めているわけではありません。今までになかったストレリチアを生み出したいと思っているのです。それは花だけに限りません。あらゆる分野が対象なのです。 2024年6月、ジャンセアゴールド...
ジャンセア、パービフォリアの葉柄はレギーネより遙かに長いのが普通です。葉がない分、柄でしか光合成が出来ないので、少しでも多くしようとしているのでしょう。従って土で植え、窒素分を多くやれば、徒長気味に育ち、姿が悪くなって...
ジャンセアの自生地、ブラックヒルを訪れた時のことでした。地主のドウフリング氏の邸宅の庭では、ジャンセアのまとまった数の栽培がされていました。私は珍しいことだと感じたのです。いくらストレリチアの自生地とはいえ、ストレリチ...
6月となり梅雨の季節が近づいています。ストレリチも活動盛んには違いないのですが、それでも普通の植物よりはつつましく、ゆるやかなものでした。ところが近頃になって、それに変化が起きてきたのです。 ことはジャンセアゴールド...