ストレリチア秘話No.637 ストレリチアの鑑賞法を変えてくれた 「ジャンセア ゴールド スカーレットドワーフ」の功績
ストレリチア鑑賞の中心は開花時期にあります。つまり、花こそが最大の目的なのです。 幸いにもストレリチアの開花期は長く、切り花にしても、冬なら1ヶ月も保ち、切らずに咲かせれば、寒い季節なら2~3ヶ月も続きます、この長さが...
ストレリチア鑑賞の中心は開花時期にあります。つまり、花こそが最大の目的なのです。 幸いにもストレリチアの開花期は長く、切り花にしても、冬なら1ヶ月も保ち、切らずに咲かせれば、寒い季節なら2~3ヶ月も続きます、この長さが...
この「ストレリチア秘話」も、とうとう 600号を迎えました。最初、書き出した頃は、せいぜい100、多くても200号止まりでタネが尽きるだろうと思っていたのですが、こんなに長く続くとは。中には重複した部分も数多くありまし...
冬のストレリチアは、まったく、じっとしたまま、動きをみせてくれません。花芽だけは少しは生長しているでしょうが、それでも、一日あたりでは、まるっきり育っているようには見えない鈍さです。 この季節は、ストレリチアにとって...
これはストレリチアの自然栽培の場合であって、ハウスや室内栽培では、あまり強くは現われせん。 寒い日が続くとストレリチアの開花は、ばったり停まってしまいます。それが何日かすると、又、開花する現象が起きてきます。これはス...
私の手元にはジャンセアゴールド誕生の第一号が置いてあります。草姿もよく、赤い花首も美しく、★★★★★星の優秀品種としてランク付けしたいと思っていました。しかし、開花2年目までは花は1本ずつしか出なかったので、花立ちの点が...
ストレリチア秘話 No195にてストレリチアは、或る程度の寒さに耐えるが、花だけは弱いと述べましたが、今回は、もう少し掘り下げてみましょう。 植物にとって花は、次代を生むためのものですから最も大切な器官で、それだけにデ...
夏の暑さが過ぎて涼しくなった秋はストレリチアの開花は順調に進行していました。ところが11月下旬辺りからバッタリと停まってしまいます。待てど暮らせど、なかなか咲いてくれないのです。実は、少しは進行しているのですが、その落...
ストレリチアの一年は大きく二つに分かれます。一は夏を中心とする成長期で、二は冬の休止期です。ストレリチアは休眠しませんので、完全に活動を停止することはなく、僅かな活動で春を待ちます。亜熱帯では生長期間が長くなりますから...
ストレリチアは花芽が顔を出してから開花に至るまで長い期間がかかります。暑い季節は一ヵ月少々と早いのですが、寒さに向かう季節になると何ヶ月もかかってしまうので、その間、否応なく付き合わされてしまいます。始めの内は、焦れっ...
ストレリチアの花芽は早いのは6月から顔を見せ始めますが、主力は8月から9月にかけてで、彼岸すぎから 10月初め頃で、ほぼ終了します。わりと短い期間に集中するのですが、これが開花に至るころには、半年近くにも分散してゆきま...