ストレリチア秘話No.599 ストレリチアに年齢の差があるだろうか?
私は仕事柄、毎年のようにストレリチアの交配をして新品種を生み出そうとしています。 一つの親株からは数本から、多ければ2、30本、同じ系列からは数10本の兄弟、同期生が生まれて、早いので数年、遅いので10年もかかって開...
私は仕事柄、毎年のようにストレリチアの交配をして新品種を生み出そうとしています。 一つの親株からは数本から、多ければ2、30本、同じ系列からは数10本の兄弟、同期生が生まれて、早いので数年、遅いので10年もかかって開...
続けて何株も地植え株を掘り上げて鉢植えにする作業をしてきました。これは力仕事で大変な労働です。でも、おかげで、いろいろと考えさせられました。今まで平らな土地に植えてきましたが、ストレリチアは一段高い位置に植えた方が良い...
ストレリチアは一年を通じて生長を続けます。それでも、季節によって違いがあります。 成熟した株はゆっくりしていますが、若い株は駆け足で育ちますから、観察が楽です。 ・「春から初夏」 生長のスタートが始まるのですが、普...
この章の論評は、私の推論による仮説であって確たる証拠を確かめたわけではありません。 ストレリチアの体内で最も活動の盛んな場所は成長点です。一年を通じて活動を休むことはありません。冬の間は鈍りますが、それでも止まったわ...
ストレリチアの葉は光合成を、葉柄は植物体を支え、花は子孫を残す役割と、それぞれが生命体を維持するための仕事を分担しています。それでも、これら地上部の組織は働くだけで、その指令を自分自身で発し、或いは自主的に行動している...
ストレリチアは強い植物です。各部分に驚く程の生命力の発揮が見られますが、何といっても一番は根茎です。貯蔵根とも呼ばれるように、この根茎には養分、水分が大量に蓄えられていて緊急時に役立てられるよう準備が整っています。ここ...
ストレリチアを扱う人の大部分は鉢植えですから、ストレリチアといえば鉢植えの状態がすべてと思いがちでしょうが、ここで見方を一変して頂きたいと思っています。そんなことは分っている、といいたいでしょうが、実は、そっくり、同じ...
ストレリチアの栽培は、鉢植えでは殆どが手先の作業ですから、力仕事といえるようなことはありませんが、地植えに関わる人だけは避けて通れません。ストレリチアは地植えにすれば、水やりの必要がありませんから楽なものですが、それで...
この章は、よほどストレリチアに関心を持つ人でないかぎり、読む必要はありません。 それほど実用上の価値がないからです。ストレリチア研究者とは、こんなことに関心を持つのか、と我ながらあきれているほどですから。 前のNo...
植物栽培で一番、問題となるのが水やりでしょう。なにしろ、「水やり3年」とのことわざまであって、一通りの技術を身につけるには3年も掛かる、と言う意味です。ところが実際には、3年ぐらいは、まだ、駆け出しで、10年や20年も...