ストレリチア秘話No.507 ストレリチア栽培の優先順位

 生物が生きるとは、生存のための活動の連続とでもいえましょうか。ストレリチアの生命維持活動を手助けすることが栽培なのだと言い換えることもでます。ところが、この活動は幅広く、数多くの条件に支えられていますから複雑です。それ...

ストレリチア秘話No.498 ストレリチアの堅実な生き方

 冬のストレリチアは、まったく、じっとしたまま、動きをみせてくれません。花芽だけは少しは生長しているでしょうが、それでも、一日あたりでは、まるっきり育っているようには見えない鈍さです。  この季節は、ストレリチアにとって...

ストレリチア秘話No.482 冬のストレリチアの花を楽しむ

 ストレリチアの花の特徴は長い期間、楽しませてくれることです。わけても冬は、飽きるほど長く咲き続けます。切り花でさえ、1ヶ月近く保ちます。実は、もっと長く咲かせるだけの蕾を内包しているのですが、養分の補給がないために途中...

ストレリチア秘話No.473 ストレリチア 寒さ対策の功罪

 よかれと思ってしたことが、成功したにも拘わらず、同時に困ったことも付いてきてしまうことが、よく起きます。この世の中、いいことばかりではすまない、のが自然の掟なのだと自分に言い聞かせるしかありません。  一昨年、昨年と続...

ストレリチア秘話No471 ストレリチア サバイバル

 高度経済成長期以来、つい最近まで、ストレリチア栽培での寒さ対策は、設備の強化、石油燃料による暖房で対応してきました。しかし、この方法は、あまりにもコストがかかるので、資源の保護や簡略化の上からも、方向を変えなければなら...

ストレリチア秘話No.446 冬のストレリチア開花には波がある

 これはストレリチアの自然栽培の場合であって、ハウスや室内栽培では、あまり強くは現われせん。  寒い日が続くとストレリチアの開花は、ばったり停まってしまいます。それが何日かすると、又、開花する現象が起きてきます。これはス...