ストレリチア秘話No.244 ストレリチアが発するメッセージ
私はホームページに「ストレリチア 優秀品種 一覧」を掲載中です。そこには、それぞれの品種の優れた特性が解説されています。それは、その品種が多くの数の中から選ばれたのは、どこが違っているのか、何が良いと認められたのか、の...
私はホームページに「ストレリチア 優秀品種 一覧」を掲載中です。そこには、それぞれの品種の優れた特性が解説されています。それは、その品種が多くの数の中から選ばれたのは、どこが違っているのか、何が良いと認められたのか、の...
モンゴルの遊牧民は、馬は人と共に生きる友である、と考えています。多くの愛犬家も犬も人並みに可愛がります。植物を愛する人々にも似たような事は珍しくありません。しかし、植物の場合は、たとえ話として受け取られたり、或いは「擬...
毎年、新しいストレリチアが次々と誕生している。しかし、その大本を調べると、川でいえば源流を確かめてみると、すべてと言って良いほど、先祖は次、の4種に辿り着きます・ 1,レギーネ ゴールドA (原種...
明治の初年、我が国の近代化に大きな役割を果たした「岩倉使節団」の一行に参加した田中芳男男爵がイギリスのキューガーデンより持ち帰ったストレリチア レギーネが我が国のストレリチア栽培の始まりとされています。以来、第二次世界...
人類と植物との関係は、長い歴史の中で様々な変遷を繰り返してきました。鑑賞用の植物に限っただけでも、江戸時代から現代に至るまで数多くの植物が登場し、脚光を浴びて大流行し、人々は争って手に入れようと奔走しました。しかし、流...
ストレリチアが、この地球上に誕生して以来、その進化の方向は、すべて自然の手に委ねられてきました。それが近年になって人類が手を差し伸べるようになると、人の好む方向へと変えられるようになってきています。それでもストレリチア...
ストレリチアに関わる人は心得ておかなければならないことがあります。それは、「ストレリチアとは、どんな植物なのか」を知るということです。これを持たないと見当違いなことをやってしまうことになります。 ある別荘風の庭園...
私の住んでいる南房総の海岸地帯には、捨てられたキダチアロエが野生化して群落を作り、それが花を咲かせるようになると見事な景観となり、名物となってしまったのが何カ所もあり、まだ、これからも出来上がる可能性のあるところが少な...
ストレリチアの花は、みな同じように見えます。ところが、種(しゅ)が違えば、僅かながらの差があるのです。一本だけ取り出されたのではピンときませんが、何本か、まとまった姿となると、その個性がはっきりと現れます。 ジャンセ...
パーヴィフォリアというストレリチアに初めて出会ったのは、ジャンセア自生地に案内された時のことでした。すぐ近くのユイテンハーグの町に寄った際、小さなショッピングセンターの前の通りの道路の分離帯に一株のストレリチアが植えら...