ストレリチア秘話No.249 ストレリチアとの付き合いかた「最上級コース」
私は近頃毎日のように目をかけているストレリチアがあります。これは最新の交配種ジャンセア ゴールドの中から生まれた一種「パーヴィフォリア ゴールド ★★★★★」です。葉がやや大きいですが、花が素晴らしいので交配の片親に使...
私は近頃毎日のように目をかけているストレリチアがあります。これは最新の交配種ジャンセア ゴールドの中から生まれた一種「パーヴィフォリア ゴールド ★★★★★」です。葉がやや大きいですが、花が素晴らしいので交配の片親に使...
私は10年以上も前からストレリチアの矮性種に関心を持ち、栽培を続けてきました。今までも、やや小柄なストレリチアへの希望は多くありましたが、本当に小さい「矮性種」を実際に手に入れた人はまだ、一人か、二人ぐらいでしかないの...
私はホームページに「ストレリチア 優秀品種 一覧」を掲載中です。そこには、それぞれの品種の優れた特性が解説されています。それは、その品種が多くの数の中から選ばれたのは、どこが違っているのか、何が良いと認められたのか、の...
毎年、新しいストレリチアが次々と誕生している。しかし、その大本を調べると、川でいえば源流を確かめてみると、すべてと言って良いほど、先祖は次、の4種に辿り着きます・ 1,レギーネ ゴールドA (原種...
ジャンセアの特徴については今までにも述べてきましたが、ここで、 もう少し補足してみましょう。まず、花です。 ボンヤリ眺めればレギーネと変わりませんが、 厳密に見てみると、少し違いが分かります。 オレンジ色が濃いのです。...
私のストレリチアの品種改良はレギーネから始まって、ジャンセア、パーヴィフォリアと進んできました。その結果、ストレリチアとは、こういうもの、との固定観念が出来てしまっていたのではないかと反省しています。 実は、今、これ...
近頃、パーヴィフォリアと呼ばれるストレリチアに人気が出てきているようです。これはレギーネを見飽きた人々が次のストレリチアを探し求めた際、いきなり葉の無いジャンセアでは違和感を持つらしいのです。植物は葉があるものとの先入...
ストレリチアの栽培についての解説は、殆どが、どうしたら大きく育てられるか、殖やすには、どんな方法があるか、健全に育てるには、など、など、すべて前向きのことばかりです。私は一旦、ブレーキをかけて立ち止まり、冷静に見渡して...
現代の建築は、ますます、植物との同居が求められてきています。庭園では草花や植木、室内では観葉植物と、その利用が盛んになってきています。ストレリチアも仲間入りはしてはいるのですが、いまひとつ、まだ、使い方が定まっていませ...
ストレリチア レギーネでは、オレンジ系は、葉幅も広く、ゴツゴツとした感じで大きく、たくましい感じの株が多い。これに対し、黄色系は、葉幅もやや細く、全体にスマートで、しなやかな感じを受けます。ジャンセアやパービフォリアも...