ストレリチア秘話No.488 ストレリチアの時代を変える人びとの登場
この「秘話」の初め頃、「人とストレリチアの相性ストレリチアに好かれる人」について書きました。今度は、そのレベルを遥かに突き抜けた人物が登場してきたお話です。僅か一か月の間に二人、しかも、どういうわけか、共に女性でした。...
この「秘話」の初め頃、「人とストレリチアの相性ストレリチアに好かれる人」について書きました。今度は、そのレベルを遥かに突き抜けた人物が登場してきたお話です。僅か一か月の間に二人、しかも、どういうわけか、共に女性でした。...
ストレリチアの栽培と一口でいうものの、その表れ方は様々です。玄関やベランダに並べる鉢物として。あるいは、狭い室内でも十分に置ける矮性種のコレクション。庭園の植栽のメンバーとして、などなど、人、それぞれです。また、扱い方...
ストレリチアは人とミスマッチを起こし易い植物のようです。私は長い間、観光施設でお客さんにストレリチアを紹介する仕事もやってきました。そこでは、ストレリチアに対してミスマッチのお客さんが大勢、やってきていましたから、驚く...
「人は出会いによって人生が変わる」といわれますが、人と人との関わりについては私の出番ではありません。でも、人とストレリチアのつながりとなると捨てては置けません。 「人生の伴侶、とさえいえるストレリチアに出会えた人は幸せ...
さて、苦労の甲斐あって、ようやく名品が見つかりました。でも、安心できません。最後に入手の難しさが控えているからです。ストレリチアには、まだ、定まった価格の基準が出来ていません。定価がないのです。結果として、同じ品でも、...
前章の続きともいえるテーマです。ストレリチアはピンからキリまであります。その中から、これは素晴らしい、と感激するような名品と出会いたい、出来れば手に入れたい、とは誰しも望みます。ところが、これは簡単なことではありません...
私の仕事はストレリチアの名品を生み出すことにある、といっても良いかも知れません。 毎年、数は少ないながらも優秀品種を出現させていますから。それなら、じきに名品が世の中にあふれてしまうだろう、と思うのは早合点です。増える...
アロエ ハエマンティフォリアを始め、南アフリカ産の頑固な植物が、故郷の環境条件に強くこだわるのは、その育つ環境が、あまりにも苛酷なために、それに対して全面的に適応しなければ生きていけなかったからでしょう。私たちが困るの...
或る植物の本を読んでいて、本当に、そんなことってあるのだろうか、と少々、心配になってきました。それによると、植物も学習するらしい、しかも、記憶が持続する、と、光線の強弱、培養土の肥沃さ、その他の条件を変えての実験の結果...
こうとしか言えないことが起きてしまいました。私が秘蔵していたお宝「ジャンセアゴールドドワーフ」と別れなければならなくなってしまったのです。今までも欲しいと名乗り出た人が3人いましたが、まだ、その段階ではありません、と断...