ストレリチア秘話No.757 ストレリチアの自生地も様々です

南アフリカ 東ケープ州イーストロンドン一帯はストレリチアレギーネ自生の中心地ですから各所に分散して存在しています。それでも、数が多く、賑やかな場所もあれば、わずか数株しかなく、ここでは不満ではないかと思われる場所も少なく...

ストレリチア秘話No.755 植物の生育条件の好みの判別は難しい

 以前の章にて、植物の中には自分の生まれ育った環境条件にこだわるのもあれば、ストレリチアのように違った環境にも適応出来る種があることを述べました。今回は、また一つ、極端な例を発見しました。果たしてストレリチアもこんなこと...

ストレリチア秘話No.752 ストレリチアと気孔の問題

 私たちは植物が水や肥料を吸い上げることは常識として子供でも知っていることです。  でも、気体の二酸化炭素を取り入れて酸素を吐き出す呼吸の作用になると、忘れがちになってしまいます。  ところが、ストレリチアとっては、種を...

ストレリチア秘話No.751 人工操作を喜ばないストレリチア

 ストレリチア栽培での失敗例は数多くありますが、その多くを占めるのは人工操作によって引き起こされたものです。化成肥料による過肥や換気不足による障害を始め、数多くの障害は、大抵、やらなくてもいいことをやったために起きていま...