ストレリチア秘話No.673 育種家の苦労は自分が作出した品種がどう評価されるかにあり
前章 No.672号にでパービフォリアゴールドの作出について述べましたが、育種家とは、そのような、大きな期待の交配ばかりをしてるだけではありません。あらゆる見込みに手を出しているのです。ただし、こちらは特殊な期待の方が...
前章 No.672号にでパービフォリアゴールドの作出について述べましたが、育種家とは、そのような、大きな期待の交配ばかりをしてるだけではありません。あらゆる見込みに手を出しているのです。ただし、こちらは特殊な期待の方が...
但し、間違えないで下さい。種子が採れるだけで、実際の開花が見られるのは早くて数年先のことです。何故、こんなことが起きるかと言えば、それが生物の成せる技であって、工業製品と違う所なのです。この新品種とは秘密を明かせばパー...
名花と呼ばれる優秀品種でも、すべてが一様であるわけではありません。ここではストレリチアの歴史を語る上で、どうしても書くことが避けられない一つの品種を紹介することにしましょう。 ストレリチアの故郷、南アフリカでも有名な...
いままで、ストレリチアの困った点は、人の思うようには、中々、動いてくれない事でした。でも、それは昔のこと。今では、驚く程、望み通りに活動させる事が可能な時代にやってきました。但し、多少の経費が掛かったり、少し、広い土地...
現状とは言っても、私の栽培場だけのことです。ゴールドクレスト誕生の本家とあって、お客さんの注文は黄色種ばかり続いたために、我が家の在庫からオレンジ系が減ってしまいました。それでも、優秀花だけは残しましたが、結果としては...
ストレリチアの優秀品種は皆、始めから存在を認められていたと思いますか。いえいえ、そうではありません。長い間、放置されていて、その存在が忘れられていたのが、或る日、突然、発見されてスターになってしまった品種もあるんです。...
ストレリチアとは、いったい、どんな消費のされ方をしているのでしょうか。ここでは私が正確な調査をしたのではなく、わたしの所の情況だけですから、曖味な点は、お許し下さい。 普通に考えると安い品ほど多く消費され、(つまり、...
ストレリチア栽培では施肥についての質問が多いのですが、鉢植えと地植えでは状況が異なります。その原因は根の育ち方に違いがあるからです。 鉢植えでの根は鉢の中だけしか伸びませんが、地植えでは、ストレリチアの根は、普通の植...
ストレリチアを庭園に植える動きがますます加速してきているようです。それは結構な事に違いないのですが、私から見ると、今までになかった新しい方法ですから、それなりの配慮が必要なのですが、まだ不足があるように思えます。それは...
ストレリチアの語り人ととして、どうしても伝えなければならない事態が起きています。 それは、ここのところ書いている「秘話」には、今まで変わることはないと思われていた常識が次々に変更を迫られていることです。これは大変なこ...